ジュニアNISA運用実績【2021年7月|1か月目】子3人分

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

『ジュニアNISA』の制度を知り長年続けていた払戻率109.8%の学資保険を子ども3人分一気に途中解約!

解約返戻金を子ども名義の証券会社へ!2021年7月からジュニアNISA運用を開始♪

ママ友

ジュニアNISAってどうなの?

そこで実際に、わたしがリアル運用している『ジュニアNISA』の運用実績を公開します!

ぜひ参考にしてみてください♪

今からでも、まだ間に合う?!と思っている方にもオススメです。

ちのぴぃ

初心者でも大丈夫!
・投資歴 15年
・ジュニアNISA歴 2年
・NISA歴 3年
のわたしが運用している銘柄も紹介しています✨

目次

ジュニアNISA 基本情報

  • 『ジュニアNISA』制度を利用できるのは日本在住の18歳未満
  • 非課税期間は最長5年
  • 非課税投資枠は年間80万円
  • 『ジュニアNISA』で取引した株式・投資信託の配当金・普通分配金は非課税
  • 『ジュニアNISA』で取引した株式・投資信託を売却したときの譲渡益も非課税

さらにジュニアNISAのメリット・デメリットも知ってお得に活用しましょう!

ジュニアNISAのメリット・デメリット

ジュニアNISAのデメリットとは?

  • 引き出すときに注意してほしいのがジュニアNISAで保有している銘柄(金融商品)の一部だけを売却するという事ができないのです(なので、引き出す際はすべて払い出すと覚えておきましょう)
  • 2023年のあいだは払い出し制限あり(災害など例外を除き18歳未満の引出は課税対象)
  • 2024年は新たな投資ができない

ジュニアNISAのメリットとは?

  • 2024年以降は制限がなくなり、18歳未満でも売却可能になる
  • 『ジュニアNISA』で運用した分配金は非課税
  • 『ジュニアNISA』で売却した譲渡益も非課税

ジュニアNISA 運用報告【2021年7月】

まずは『ジュニアNISA』の1年間に投資できる枠80万円を使うため2021年は7月~12月までの6か月を分割で購入していくことに決めました。

一括か分割か意が分かれるところですが私の場合は分割にして【分散投資】に。

ジュニアNISA ☆ 子ども①② ☆ 投資積立 1ヶ月目 (SBI・V・S&P500)

2021年7月 ここからスタートしました✨

投資額(円)評価損益保有数
133,334133,33487129
2021年7月

ジュニアNISA☆子ども③☆投資積立 1ヶ月目 (eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))

2021年7月 子ども②もスタートです✨

投資額(円)評価損益保有数
133,334133,33479908
2021年7月

ジュニアNISAはSBI証券で買っています

わたしがオススメする証券会社は

・SBI証券
・楽天証券

です!

実際に『ジュニアNISA』で利用している証券会社は【SBI証券】☆彡

正直、楽天証券とかなり迷いましたが『ジュニアNISA』はSBI証券に決めました。

ジュニアNISAわたしが購入しているリアル銘柄(商品)

『ジュニアNISA』で積立投資をしている銘柄は

・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

この2つの商品です!

振り分けは…

子ども①②:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)
子ども③:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

商品の内容はほとんど変わりませんがリスク分散という考えで一応、分けています。

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)

米国の大型株で構成されている『S&P500』。

この指数と同じ連動を”円換算ベース”で目指しているのが【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド】です。

経済成長に期待される米国の主な産業として代表する500社に投資ができることから人気があります。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

米国の大型株で構成されている『S&P500』。

この指数と同じ連動を目指しているのが【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】です。

経済成長に期待される米国の主な産業として代表する500社に投資ができることから人気があります。

ジュニアNISAわたしが設定しているリアル金額

最大で年間80万円まで非課税枠として投資ができるので、2021年7月~12月までの6か月は分散して毎月133,333-円で積立しました。

さいごに

11年・9年・7年と続けた学資保険を解約する不安はとても大きかったです。

ですが『ジュニアNISA』の廃止が決定し、2024年から18歳の制限がなくなり一気に便利な制度になりました。

今後も運用実績をまとめていきたいと思います!

\  ゆとり家計の第一歩  /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!お越しいただきありがとうございます(*^-^*)
3人の子育てをしながら生活、育児、投資など夢のサイドファイヤーに向けて役に立つ情報や残しておきたい情報などを記事にしております♪

目次