簡単!オーブンでお手軽チキンを作っちゃお!
クリスマスのチキン
冬の一大イベントのクリスマス。12月に入ると街はクリスマスへと一気に表情を変えます。
家庭でもクリスマスツリーを飾ったりサンタクロースやスノーマンのオブジェを置いてみたり、中にはおうちに電飾をほどこしたりもしますよね。
夜になると街中がイルミネーションでキラキラ輝いてとても綺麗です。
そんな日本のクリスマスですが、ディナーにはチキンを食べる家庭が多いですよね。チキンと言ってもレシピは様々。そこで今日はクリスマスに食べたいチキン料理をご紹介します。

1.そもそも何故クリスマスにはチキン??
クリスマスにチキンを食べるのは日本だけですよね。ヨーロッパではターキー(七面鳥)やガチョウ、そして魚介だったりします。アメリカではターキーと思われがちですよね。
確かにターキーを出す家庭もありますが、ターキーを食べるのはサンクスギビング(ターキーデイとも呼ばれます)なのでクリスマスにはローストビーフやハムをメインに用意するそうです。
では何故日本だけチキンなのでしょう?
それはケンタッキーフライドチキンの営業努力によるものなのです。
スポンサードリンク
昔クリスマスの時に外国人がケンタッキーフライドチキン青山店に買いに来たことが始まりで、その外国人が日本にはターキーがないからチキンで祝おうという話しをしていたのをケンタッキーの広告担当の人がたまたま聞いていて『クリスマスにはチキンを食べよう!』という戦略に出たのです。それが功を奏し、今現在のクリスマス=ケンタッキーのイメージが確立しました。

2.クリスマスのチキン料理
クリスマスはチキン!といってもチキンにも様々な料理がありますよね。特にこれを食べなければいけないという決まりはありませんが、一般的にはレッグのローストチキンや照り焼き、ケンタッキーや唐揚げなどが多いようです。
今ではクックパッドなどインターネットで『クリスマス チキン』で検索すればローストチキンをはじめ、チキンの丸焼きや照り焼きチキンなど様々なチキン料理が数多くヒットします。中にはチキンのミートローフなんかもあり、アイデア次第でクリスマスのチキン料理の幅が広がりますね。
3.オーブンで簡単!!クリスマスのチキンレシピ
クリスマスにローストチキンやチキンの丸焼きなどがあればグッと気分が上がりますが、料理を作る側からするとロースト…丸焼き…と身構えてしまいませんか?私もそうなんですが、面倒だから買ってこようとすぐ思いがちです。
でも簡単に作れるなら作ってみたい!とも思いませんか?そこで簡単に作れるレシピをご紹介します!
クリスマスの「ローストチキン」(Roast chicken)
ローストチキンレッグ(Roast chicken leg)♪ ~クリスマスに!~
こんなに簡単に作れるなんて嬉しいですよね!
今や日本のクリスマスに欠かせないチキン料理。オーソドックスなものからアイデア次第で様々なクリスマス料理に変身します。
今年のクリスマスは簡単に作れるものからチャレンジしてみてはいかがですか?
簡単にできるのにとても本格的に見えるので、家族も驚くこと間違いなしですね!
スポンサードリンク