クリスマスに手作り衣装で子供をかわいく仮装させちゃおう♪
公開日:
:
最終更新日:2016/06/20
クリスマス
クリスマスの手作り子供衣装
今ではクリスマスは日本でも冬の一大イベントです。そんなクリスマスにはそれぞれの家庭で豪華な食事やケーキを囲みクリスマスパーティーを開くことも多くなっていますよね。
そんな時にクリスマス気分をさらに盛り上げてくれるアイテムといえばサンタクロースやトナカイなどの衣装ではないでしょうか。
大人もサンタクロースに変身してプレゼントを渡したりすると思いますが、子供達にもサンタクロースに変身させてクリスマス気分を盛り上げてあげたいですよね!
ということで今回は子供用のクリスマス衣装についてご紹介したいと思います!
スポンサードリンク
1.手作り子供サンタさんの作り方
まずは赤いフリース生地と白いファーを用意します。赤いフリース生地をお子さんのサイズに合わせてカットし縫っていきます。
ミシンでも手縫いでもOK。縫い代は裏側にいくので少々ガタガタになってしまっても気にしないで大丈夫です。
そして襟口・袖口に白いファーをつけます。
このファーも縫ってもいいですし、面倒くさいと思われる方は接着剤でつけてもいいと思います。
あとボタン部分にもファーを丸めてボタン代わりにつければ完成です!
意外と簡単だと思いませんか??
サンタさんを着るのは年に1度ですし、子供はすぐに大きくなるもの。
去年のものは小さくなって入らないということもしばしばあると思います。
だからこそできるだけ手をかけずに作りたいですよね!
こちらは赤ちゃん用のサンタクロースの作り方ですが、サイズを変えればいいだけなので、ぜひご参考に♪
赤ちゃんに手作り フリースのサンタジャケットの作り方
2.子供用トナカイの作り方
サンタクロースの衣装を手作りするのは大変・・・と敬遠される方も多いかと思いますが、トナカイの被り物ぐらいなら・・・と思いませんか??すべてを手作りするのは確かに面倒だと私も敬遠しがちですが、トナカイの被り物なら簡単に作れちゃうんですよ!
まずはフェルト生地かフリース生地を用意してください。
それをパーカーのフードのように三角形に縫っていきます。
四角い生地の端を縫えばOKなのです。
それで帽子は出来上がりです!
そこにトナカイの角をつけるのですが、角は型紙で作り生地を型紙に沿ってカットします。
カットした生地を縫っていき、縫い終わる前に綿を入れて縫い上げます。
それをさっき作った帽子に縫い合わせてトナカイの完成です!
今ではクリスマスシーズンになると百均にもたくさんクリスマスアイテムが販売されます。
角を作るのが面倒だと思われる方は角だけ百均で買ってもいいと思います。
帽子はサイズがあるし、本当に簡単に出来てしまうので手作りすることをおすすめします。
お子さんもお母さんの手作りの方が喜びますよね!
またクリスマス当日に被せる時は鼻に赤いペインティングをしてあげるとよりトナカイ感が出ますよ!
3.その他・小物
せっかくクリスマスにサンタクロースやトナカイに変身するなら小物にもクリスマス感を出したいですよね。でも、ただでさえお母さんはクリスマス料理を作ったり衣装を作ったり忙しいもの。
小物にまで手が回らないと思われるかもしれませんが、ちょっとしたアイデアで、しかもお子さんと楽しんで作れるとしたらいいと思いませんか??
そんな簡単に作れるおすすめのクリスマスアイテムがオーナメントです!
ペットボトルを輪切りにし3本をマスキングテープで巻くと球体になります。
それが世界にひとつしかないツリーのオーナメントとしての飾りになるんです。とっても簡単でしょう??
また子供達が喜ぶアイテムといえばお菓子ですよね。
今では百均にかわいい袋が販売されているのでチョコやアメを入れてラッピングしオーナメントとして飾ってみてはいかがでしょうか??
こだわって作りたい方にはこちらがオススメ♪
Gomaといっしょにつくっちゃおう!「オーナメントクッキー」
まとめ
アイデア次第で簡単に作ることのできるクリスマスアイテムがいっぱいありますね。手作り衣装はお子さんと一緒に楽しみながらとはいきませんが、小物なら一緒に楽しく作ることができますね。
クリスマスは大人も子供もワクワクするもの♪
準備も含め、みんなで楽しくクリスマスを迎えることができたら最高ですよね!
スポンサードリンク