お悩み解決!クリスマスメニューはこれで決まり♪
クリスマスディナー
クリスマスにはみなさんいろんなご馳走を作ってお祝いすると思いますが、やはりクリスマスと言って思いつくのはチキンでしょうか?日本のクリスマスディナーでチキンは超が付くほどの定番ですよね。そしてローストビーフもチキンと並びクリスマスディナーには定番となっています。
スポンサードリンク
日本ではクリスマスに何を食べるかの決まりはありません。それが故に毎年クリスマスには何を作ろう…と迷ったりしませんか?
そこで今回は日本だけではなく異国のクリスマスディナーをご紹介します。

1.ヨーロッパのクリスマスディナー
ヨーロッパのクリスマスは日本の元旦と同じように家族が一同に集まってご馳走を食べますが、それぞれの国や地域によって典型的なクリスマスメニューがあります。ベルギーではターキー(七面鳥)に野菜や香草を詰めて焼いたものを食べます。またベルギーはフランス料理の影響が大きいため、デザートには切り株の形をした『ビュッシュ・ド・ノエル』を食べます。
またオーストリアではターキーではなくガチョウを使いますが、ガチョウよりもゆでた鮭にソースをかけて食べる方が一般的のようです。
そしてノルウェーではお肉・お魚・野菜のビュッフェとクリスマスの特別なビールでお祝いし、食後はツリーの周りで家族揃って踊るそうです。
またポルトガルではタラ料理がメインディッシュ。クリスマスケーキには王様のお菓子とも呼ばれる伝統のボロ・レイが欠かせません。
2.アメリカのクリスマスディナー
アメリカのクリスマスはもちろんターキー!と思う方がほとんどだと思いますが、実はそうでもないんです。ターキーの丸焼きを食べる日はクリスマスではなくターキーデイとも揶揄されるサンクスギビングになります。
もちろんクリスマスにターキーを食べる家庭もありますが、多くの家庭ではローストビーフやスパイラルハムなどターキー以外のメインディッシュを用意するそうです。
また食べ物ではありませんが『エッグ・ノッグ』を飲みます。エッグ・ノッグは卵・牛乳・砂糖で作られたノンアルコールドリンクですが、大人はこれに洋酒などを入れて飲むそうです。クリスマスに集まる際の手土産としても人気があるようです。

3.簡単!!クリスマスディナーのレシピ
日本ではローストチキンやローストビーフなどをメインディッシュに用意することが多いと思いますが、自宅で作るのはちょっと面倒ですよね。でも実は簡単な作り方があるんです!また簡単に作れるサイドメニューもあります。
こちらが簡単なクリスマスディナーのレシピの一部です。
【クリスマス】炊飯器で簡単「ローストビーフ」作ってみた!
Roast chicken Recipe クリスマスの定番!簡単ローストチキンの作り方 #77
フープロで簡単 クリスマス ミートローフの作り方
Easy Quiche *Christmas Wreath*簡単キッシュでクリスマスリース レシピ
簡単!男のクリスマス料理!『ミートパイ』を作りまっせ!マジで!!
いかかですか?意外と簡単にオシャレなクリスマスディナーが作れちゃいますよね。
今年のクリスマスはスペシャルディナーを作ってご家族やご友人・恋人と素敵なクリスマスタイムをお過ごし下さい!
スポンサードリンク