長瀞でランチしよう!周辺で食事処は?
『どこでランチが食べられる?』
長瀞では町のどこからも紅葉が見られるとはいうものの、紅葉スポットは、町全体と『宝登山(ほどさん)』と荒川を船で下る『荒川ライン下り(「ライン下り」など、複数あります)』に集約されます。川下りの後は、バスで受付事務所まで送ってもらえるので、駅周辺でのランチが便利です。
長瀞のランチ情報は、長瀞駅周辺とから宝登山神社までの間にある店を紹介します。
すべて長瀞駅から宝登山神社までの道沿いにあるので、時間はあまり変わりません。
残念ながら、どの店も割引クーポンは見当たりませんでした。

※長瀞駅から宝登山神社を眺めた写真
スポンサードリンク
【そば】
長瀞駅周辺
『元祖「打込そば」とらや 』
BGMにジャズが流れる『そば一筋』の店で、石臼で自家製粉しているので、そば本来の味と香りが楽しめます。
新そばの季節にはつなぎを一切使わない十割そばが味わえます。
量は少なめのようです。
4汁(そば汁、とろろ、ごま、辛み大根)で楽しむそば:1680円
4色盛り(田舎、さらしな、生くな打ち、変わり)そば:2100円
『さくらい 本店』
看板に「長瀞で唯一、まったく機械を使用していない手打ち蕎麦の店」と書いてある、昔ながらの食堂という雰囲気の店です。
『そば』は『温かいもの』や『うどん』にも変更できます。
宝登山神社まで
『押し花茶屋』
宝登山神社から直線距離で300m足らずの場所にある『(手打ち)そば屋』です。
狭い店ですが、安くて美味しいそばを食べさせてくれます。
観光地にもかかわらず、『きんぴら付きのもりそば』が600円で食べられます。
『きのこそば』だと700円。

【うどん】
『ゴーシュ』
長瀞駅と宝登山神社のほぼ中間にあるうどんの店です。
有名な寄居の『イーハトーボ』の姉妹店です。
営業日が水・土・日・祝日だけという変わった店です。
釜玉うどん(小)、だしかけうどん(小)が450円

【食事処】
『お豆ふ処うめだ屋 』
長瀞駅に近いとは言いかねますが、長瀞には珍しい豆腐と湯葉の料理の店なので特別に…。
古民家を改装したおしゃれなお店で、デートスポットにも良さそうです。
豆腐好きならば、『お豆腐ランチ(1080円)』がいいようです。
ランチ時は混むので予約したほうがよさそうです。
『長瀞とガレ』
秩父名物の一つ『みそ豚』をソーセージに加工して、米粉のガレットで包んだオリジナル料理を食べさせてくれます。
『有隣倶楽部』・『ガーデンハウス有隣』
どちらも宝登山神社の近くにある店です。
有隣倶楽部は、秩父の食材をふんだんに使った料理が頂ける落ち着いた店です。
割烹、小料理の店で会席膳(1500円から2000円程度)が中心です。
ガーデンハウス有隣は、有隣倶楽部の隣(奥?)にある、150名入れる大きな店です。
そばがメインといいつつも、うどんや郷土料理の定食も食べられる和の食事処です。
うどん定食で1000円ほどなので、比較的気軽に利用できる店だと思います。

【喫茶店】
『うるし工房やました』
長瀞駅と宝登山神社のほぼ中間にあるギャラリー兼喫茶店です。
わらび餅が有名ですが、焼きプリンもおいしいとのこと。
コーヒーなども飲めます。
『山草』
長瀞駅から500mほどのところにある喫茶店です。
喫茶店ですが、食事もできます。
アレルギーなどでそばがダメな人でも食べるものがあるという点では貴重な店かもしれません。
『長瀞駅へのアクセス』
長瀞町には、秩父鉄道 秩父本線の駅が樋口駅、野上駅、長瀞駅、上長瀞駅の4つあります。観光に便利なのは長瀞駅なので長瀞駅を紹介します。(同じ沿線なので基本的にアクセスは同じです。)
【鉄道の場合】
(秩父鉄道の首都圏からの主要鉄道との接続)
○西武秩父駅(西武秩父線):西武池袋線 飯能駅から接続する西武秩父線の終点
○寄居(JR八高線、東武東上線)
○熊谷(JR高崎線、上越・長野新幹線)
○羽生(東武伊勢崎線)
長瀞駅前の観光案内所に併設されている『長瀞サイクルステーション』で、自転車、電動アシスト自転車を借りることができます。
使いたい場合は、事前に予約すると確実です。
【車の場合の所要時間】
紅葉シーズンの休日は、混雑が予想されます。
○関越自動車道 花園ICから国道140号線経由 18km(約35分)
○熊谷から国道140号線経由 34km(約45分)
スポンサードリンク
関連記事
- PREV
- 六義園の紅葉の見頃を調べて出かけよう!
- NEXT
- 長瀞の紅葉の見頃はいつから?