梅雨に負けない!レディースのくせ毛に参考ヘアスタイルのご紹介
公開日:
:
最終更新日:2016/06/13
ガールズ
梅雨の時期、くせ毛の方は髪型にも悩みますよね。
朝にしっかりセットしていっても、いつのまにかうねってしまっていたり……。
毎日のお手入れを頑張って、湿気に負けない髪を作っていくことも大切です。とはいえ、すぐに効果が出てうねらなくなった! というわけにはいきませんので、ここは季節に合わせた髪型などを考えてみるのはいかがでしょうか?
ここでは女性向けに、髪の長さに合わせたおすすめの髪型や小物を使う方法などをまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードリンク
■おすすめの髪型
ショート・ボブの場合
髪が短めの方は、梅雨の時期特に大変ですよね。湿気のせいでうねったり広がったりと、どうセットしていいのか分からなくなります。
いっそベリーショートにするのも手ではあります。くせ毛とむしろ相性が良く、うねりもそうそう起こりません。
それはちょっと……という場合も、ショートの場合はくせ毛やうねりを利用するくらいの気持ちでいきましょう。毛先を少し巻いてまとめ、ふわりとまとめてみたりピンをつけるだけでも可愛く簡単なヘアアレンジになりますよ。
ボブの場合、毛先にゆるくパーマを当ててみるのはいかがでしょうか。
無理に流れを作るのではなく、くせ毛を利用したふんわり可愛い髪型になります。
注意点としては、毛先にのみパーマを当てることです。髪全部にパーマを当ててしまうと、ただでさえセットしにくいくせ毛が大変なことになってしまいます。逆に耳から上はストレートを当ててみましょう。前髪を短めにするとおしゃれなボブになりますよ。

ミディアムヘアの場合
ミディアムヘアの場合、まとめるかどうか、またパーマをかけるべきかと悩む方が多いです。梅雨の時期はどうしてもうねりや広がりもありますので、いっそそれを利用したふわっとしたポニーテールやお団子ヘアはいかがでしょうか。サイドやこめかみにも髪を残してふわっと仕上げれば、多少湿気を吸っても気になりません。
お団子ヘアの場合、髪の付け根やトップ、サイドなどお団子を作る場所を変えるだけでも雰囲気を変えられます。かっちりセットしてしまった場合、どうしても湿気を吸うと目立ちます。お団子もふんわり作ったほうがイメージが崩れなくてすみますよ。
梅雨でも“かわいい”!美容師が教える簡単3分ヘアアレンジ(ネジネジコロネスタイル)
ロングヘアの場合
ロングヘアの場合、まず髪を整えるところから大変です。起きたら髪の毛が爆発してたなんてこともしょっちゅうですよね。ロングヘアは湿気を吸収する量ももちろん多く、一番影響を受けやすい髪型です。髪が広がりやすい方は、いっそそれを利用してふんわりとパーマをかけるのも良いと思います。ふわりと広がる自然なヘアスタイルになります。また、サイドで髪をまとめて前に流すのも可愛く女性らしいイメージになります。
時間に余裕のある方は縮毛矯正してしまうのも良いですね。櫛を通すだけでストレートヘアを維持できるので、一度矯正してしまえば後はむしろ時間の節約にもなります。
■小物を使った方法など

髪だけでセットしようとしても、ヘアアレンジにも限界があります。
そんなときにはピンなどの小物を使ってみましょう。アレンジの幅も広がり、可愛く仕上げられますよ。
ショートやボブの場合、カチューシャが強い味方です。毛先を軽めに巻いて幅が広いカチューシャをつけるだけで可愛くまとまります。同じようにピンで止めるのも有効です。その日の気分でピンの種類を選べば、それだけで気持ちも軽くなりますね。
帽子も梅雨の季節に嬉しいアイテムです。長い部分は毛先を軽く巻いてまとめ、帽子を被るだけで雰囲気もガラリと変わります。帽子もその日の気分や服装に合わせて選べば、梅雨も楽しく乗り切れそうですね。
■さいごに
梅雨の時期はどうしても髪がまとまらない、また朝セットしていても崩れてしまう……となってしまい勝ちです。それならいっそ最初からくせ毛やうねりも利用したヘアスタイルでいれば、多少湿気の影響を受けても雰囲気が変わらず過ごせます。ポイントはあくまでゆるめにしておくことです。髪を巻く場合も毛先だけにして、あとはその日の気分に合わせてヘアスタイルを決めましょう。
湿気に負けないヘアスタイルで、梅雨の季節を乗り越えていきましょう!
スポンサードリンク