鼻ニキビの原因と対処法!脱いちごっ鼻
公開日:
:
最終更新日:2016/06/04
病気
ニキビは原因によって、顔のあちこちに現れます。
鼻に現れるニキビは、1番よく知られているニキビではないでしょうか。
10代によく出る「思春期ニキビ」の多い場所ですが、大人ニキビももちろん可能性があります。
鼻は気を遣わないとしっかり洗いにくく、皮脂の溜まりやすい場所でもあります。
ここでは、鼻のニキビについて詳しくまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードリンク
■鼻にニキビが出来る原因は?
鼻は皮脂の分泌が多く、また毛穴の詰まりやすい場所でもあります。軽症も含めれば、鼻のニキビを経験したことがない方はほとんどいないのではないでしょうか。
鼻ニキビの場合、皮脂の過剰分泌が原因であることが多いです。
皮脂の過剰分泌は思春期の場合は成長ホルモンの影響が大きいですが、大人であればホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンが優位になっていることが多いです。
また鼻のニキビは目立つので、気になって触ることもあるかもしれません。触ることにより刺激してしまい、悪化させている可能性もあります。

■どんな症状があるの?
皮脂の詰まりやすい場所ということは、それだけニキビが出来やすく悪化しやすい場所ということです。白ニキビの間はまだ良いのですが、黒ニキビになると鏡を見るだけでも目立ちますし、炎症し赤ニキビとなれば自分の目でも確認できてしまうかもしれません。
元々目立つ場所な上に、毛穴の汚れなどはニキビがなくても普段から気になるエリアです。
炎症まで起こしてしまうと、痕が残りやすい場所でもあります。
また、鼻は他の病気の可能性もある場所です。ニキビかなと思っていても触れたら普段と違う痛みがある、膿が出ている場合はニキビの場合でもかなり悪化していますので、出来るだけ早く皮膚科を受診しましょう。
■鼻のニキビの治療方法は?
皮膚科を受診すると、様々な治療方法があります。基本的な内服薬、外用薬はもちろん、ケミカルピーリングと言われる角質を取り除く方法や、ビタミンCイオン導入などです。ビタミンCイオン導入は黒ニキビへの効果が期待出来ます。
また皮脂を分泌する皮脂腺を固め、皮脂を分泌させなくする方法もあります。一度凝固された皮脂腺は二度と皮脂を分泌しないので、これから先の心配も大きく減ります。
症状などにより治療方法も変わりますので、お医者さんの指示に従い、説明をしっかり聞いて治療を受けてくださいね。
■どうやって対処すればいいの?

鼻ニキビが出来た場合、1番に出来る対処法として洗顔が挙げられます。
ぱぱっと洗顔を済ませている場合、鼻周辺は凹凸が多いのでしっかり洗えていない可能性があります。指先を使い、鼻周辺もしっかり洗いましょう。すすぎも丁寧に行い、終わったとは必ず化粧水などで保湿します。
皮脂の分泌前に保湿しておくことが、分泌を抑える1番の方法です。
また女性の場合、メイクは控えめにしましょう。
ファンデーションは、もちろん毛穴を塞いでしまっています。塞いでいては悪化する一方なので、最低限にしておくことが大切です。
思春期ニキビを治す方法☆中学生、高校生はこの対策で!
■鼻のニキビの予防方法について
対処法でもお話した洗顔・保湿は予防方法としてももちろん大切です。また大人ニキビなどはホルモンバランスが大きく影響しています。バランスを乱さないよう、睡眠時間の確保や規則正しい生活リズム、バランスの良い食生活を続けられるようにしましょう。
ストレスが原因でホルモンバランスが乱れている場合も、睡眠不足や食生活による胃の負担などが関わっている可能性は高いのです。
正しい生活リズムで毎日を過ごすことは、ニキビだけでなく身体全てにとって良いことです。
これを機会に見直すのも良いのではないでしょうか。
■さいごに
鼻のニキビはとても目立ちます。出来ると気になりますし、悪化させると鏡も見たくなくなるかもしれません。
ひどくなってしまう前にしっかりと対策し、また治したあとも予防方法を忘れず睡眠時間の確保やバランス良い食生活を続け、出来るだけニキビを作らない身体を作っていきましょう。
思春期ニキビの場合、成長ホルモンが関わっていますから予防していても出来てしまう可能性はあるかもしれません。出来るだけ早期に対策し、痕が残らないようにするだけでも気持ちは全然変わると思います。
早く治せば痕も残りません。今日からできる鼻ニキビ対策をぜひはじめましょう!
スポンサードリンク