楽しい運動会のお弁当に裏技を使ってママ大助かり♪
公開日:
:
最終更新日:2016/05/08
レシピ
いつもの運動会のお弁当も裏技ひとつで、見た目きれいになったり、すごく簡単にできたり、時短になったりしますよね。
そんな裏技をいくつかご紹介します。
スポンサードリンク
一工夫で見た目もきれいに
お弁当の野菜といえば、ミニトマトにボイルしたブロッコリーが定番ですよね。ミニトマトはいたみを防ぐためヘタをとりますよね。
ブロッコリーはボイルしてマヨネーズをつけて食べたいところですが、詰めた時にかけてしまうと食べるころにはぐちゃぐちゃで見た目きれいではなくなってしまいますよね。
じゃあ食べる時にかけようと思っていると、マヨネーズを持っていくのを忘れてしまうということ私はよくあります。

そんなときは・・・ブロッコリーの房の下のほうからはみださない程度にマヨネーズを注入してみてください。
見た目もきれいで、美味しく食べられるシンプルですが気の効いた裏技レシピです。
少し応用を効かせて・・ミニハンバーグなどソースをかけるものはお弁当のアルミカップなどにソースを入れて、そのうえにハンバーグなどをのせておくとお弁当の中でソースがぐちゃぐちゃになることなくていいですよ。
時短裏技レシピ
運動会の朝は、時間との勝負でもありますよね。短い時間で作れる時短裏技レシピをいくつか知っているだけで、心も余裕ができると思います。
そんな方にこれ以上ないくらいのレシピです。
しかも前日に作っておけば、当日朝は切るだけでしかも味のしみ込んだおいしい味付け卵が食べられますね。
Japanese Seasoned Egg recipe!ラーメンやお弁当にも!簡単おいしい味付け玉子の作り方 #101
もっとお手軽にという方はめんつゆで味付けすることをおすすめします。
まためんつゆにお好みで調味料を足してもいいと思います。
何個か一緒につけこんでおいたときに卵同士が重なる部分の色が薄くなるのが気になる・・
などしみ込みムラが気になる方は、ちょっとひと手間・・漬け汁をクッキングペーパーにしみこませてひとつづつくるみ、ラップで包みおいておけば大丈夫ですよ。
サラダ感覚で簡単裏技レシピ
簡単で野菜をたくさん食べられる、生春巻きのレシピです。

「材料」
・ライスペーパー
・中にいれる野菜(アボカド・リーフレタス・大葉・きゅうり・豆苗・ニンジンなど)
・チーズ
・生ハム
・お好みで残りの具材
『作り方』
1. ライスペーパーの両面をさっと濡らす。
2. 生ハム・チーズをおく。
3. お好みでカットした野菜をのせる。
4. 少しきつめにギューっと巻いたらできあがり。
お弁当に入れるので半分に切ることを前提に、最後巻くときに少しきつめに巻くのがコツです。
食べやすさを考えるとあまり詰め込みすぎないほうが良いかもしれません。
生ハムとチーズの塩分で特に何もつけなくてもおいしくいただけます。
裏技レシピを上手く使って
裏技レシピを上手く使えば、見た目きれいで、時短もでき、簡単にバランスの良いお弁当ができそうですね。時間に余裕ができれば、きれいなママに変身して運動会を楽しみましょう。
スポンサードリンク