遠足・運動会・お出かけの楽しみはお弁当!おにぎりで使えるグッズ4選
公開日:
:
最終更新日:2016/05/06
レシピ
運動会でがんばった後のお弁当は、とても楽しみですよね。
作る側からすれば、どう作ったら喜んでもらえるか悩むところでもあります。
おにぎりを作る際も、便利なグッズやかわいいグッズがたくさん売られています。
今回は、おにぎりを作る際の小物グッズについてご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
■おにぎりの人気グッズといえば?
「おにぎりの海苔はパリパリがいい!」という方は多いですよね。コンビニのおにぎりのように、食べる直前に海苔でおにぎりを挟めるようになっているラップが人気です。
作り方も海苔をセットしておにぎりを置き、まとめるだけなので簡単です。
食べ方は、コンビニなどのおにぎりとまったく一緒です。
手を汚すこともなく、パリパリの海苔でおにぎりを食べられるのは嬉しいですね。
デザインも無地のものからかわいいものなど豊富にありますので、ぜひ探してみてください。

■おにぎりの定番グッズは?
おにぎり作りの定番グッズといえば、やっぱり押し型でしょう。キャラクターはもちろん、さんかくおにぎりや俵型を作るのも苦手……という方も安心な押し型がたくさんあります。
やり方は簡単、型にごはんを詰めてぎゅっと押すだけです。
量が少なすぎたり押し方が足りないとすぐに崩れてしまうので、しっかり詰めて押しましょう。
あとは海苔カッターも定番ですね。
海苔を型に合わせてカットでき、おにぎりに顔を描いたり星を散らしたりと様々な方法に使えます。
海苔カッターの便利なところは、抜いたあとの海苔も使えることです。
可愛く顔型に抜かれた海苔をおにぎりに巻けば、雰囲気の違うかわいい顔のおにぎりの完成です。
作り方も海苔を挟んでパチンとするだけなので、お手軽さも定番化の理由でしょう。
Hello Kitty Onigiri Bento
■おにぎりのおすすめグッズといえば?
もっと時間を短縮したいけど、お弁当は可愛く作りたい!そんな方へは、おにぎりラップをおすすめします。
おにぎりを包むラップにキャラクターや模様が描かれてあるもので、ちょうどおにぎりの部分が顔になるようなデザインもたくさんあります。
使い方は簡単です。ラップの上にごはんを置き、ラップでおにぎりを作るときのように四隅をまとめて付属のシールで止めるだけで完成します。
手を汚さず、おにぎりを握ってから海苔などで細かく飾る必要もありません。
忙しい朝にはとても重宝するアイテムです。
■100均にはどんなおにぎりグッズがあるの?
実は今までお話したほとんどのグッズがあります。あと、少し細長い容器におにぎりをセットして、何度かコロコロころがしていれば丸型おにぎりが作れる、みたいなアイテムも存在します。
100均だとお手軽に試せるので、これは面白そうと思ったグッズは使ってみるのも良いですね。
おにぎりラップなども、かわいい柄がたくさん売られています。
ラップは消費が激しいので、100均で見つけられたらお買い得ですね。
■さいごに
いかがでしたか?可愛く見せるグッズから手間を省けるグッズまで、おにぎりのグッズもとても充実していました。
お子様の好きなキャラクターグッズや色など、探せばきっと見つかります。
運動会のお昼は外で食べることが多いですから、手を汚さずに済むのも助かりますね。
お手軽に可愛く、そして便利に作れるおにぎりグッズ、ぜひ使ってみてください。
スポンサードリンク