遠足・運動会・お出かけにサンドウィッチで使えるグッズ4選
公開日:
:
最終更新日:2016/05/06
レシピ
お弁当といっても、絶対に主食はおにぎりでないといけないわけではありません。
特に最近は、サンドウィッチなども人気があります。
普段からこどもの好きなサンドウィッチを用意してあげれば、喜んでもらえるかもしれませんね。
サンドウィッチの場合、少し荷物が軽くなるのもこっそりありがたいです。
今回は、運動会のお弁当に持っていくサンドウィッチについて、いろいろと調べてみました。
スポンサードリンク
■サンドウィッチの人気グッズと言えば?
サンドウィッチにも抜き型があります。市販の食パンに食材を挟み、サンドしてあるのと同じように作れる抜き型が人気です。
タマゴサンドやフルーツサンドが簡単に作れますし、残ってしまった食パンのミミを揚げて砂糖をまぶせば、デザートやおやつにもなります。
普通に作るサンドウィッチと違い、具がもれる可能性も少ないので、小さなお子様でも安心です。
抜き型は基本的にパンにしか触れないので、連続して作りやすいのも魅力ですね。

■サンドウィッチの定番グッズは?
お弁当に用意するサンドウィッチの定番といえば、やっぱりロールサンドでしょう。ハムやたまご、ジャムなどを薄く塗り、くるくると巻くだけの作る側からしてもお手軽な人気メニューです。ロールしたあと、戻ってしまったり形が崩れたりするのが困りものですが、そんなときに便利なのがラッピングです。
使うものはラップ、アルミホイル、ワックスペーパーなどです。
可愛い柄もありますので、そういうのでラッピングすれば見た目もランクアップですね。くるくると巻いておくだけでもいいですが、そこにひと手間加えると見た目もかわいいお弁当になります。
両端をくるくるとキャンディのように巻いたり、リボンやマスキングテープでラップを止めてみるなど、かわいく作る方法はたくさんあります。
ぜひ試してみてくださいね。
サンドイッチ(卵、高菜マヨ)とロールサンド弁当~Today’s obento【LunchBox】~23時限目
■おすすめグッズはある?
パック型やロールサンドなどをおすすめしてきましたが、「やっぱり定番のサンドウィッチが好き!」という方もいらっしゃると思います。そういう場合、ハンバーガーショップでよく見かけるハンバーガーやサンドウィッチを挟むペーパーをおすすめします。サンドウィッチの形に関係なく、奥に入れてたたむだけで完成です。
食べる際も手で直接持たないので汚れず、食べ終わったあとの片付けも簡単です。
また三角のサンドウィッチの場合、コンビニでよくみかけるサンドウィッチのパックと同じように包めるラップがあります。
袋の開け口を開いて食べるだけというお手軽さなので、ぜひお弁当グッズコーナーで探してみてくださいね。
■100均ではどんなグッズがあるの?

最初にお話した抜き型やワックスペーパーなど、100均でも様々なグッズが売られています。
ロールサンドの場合、ピックで止めるのも手ですね。ピックももちろん100均で売られています。
ワックスペーパーも様々な柄が売られていますので、お子様のお好みに合わせたり、兄弟がいる場合は柄を分けて用意するのも楽しそうです。
お好みの色やグッズを、ゆっくり探してみるのも良いと思いますよ。
■さいごに
いかがでしたか?押し型やラップ、ワックスペーパーが充実しているので、とても華やかなお弁当になりそうです。
ちなみにロールサンドは、前日に作って冷凍しておくことが可能です。
当日の朝はお弁当以外の準備もありますし、少しでも早く用意しておけると楽になりますね。
冷凍したロールサンドは、朝そのままお弁当箱に並べて持ってきましょう。お昼には自然解凍で食べ頃になっています。
サンドウィッチのお弁当、ぜひ一度作ってみませんか?
スポンサードリンク