お弁当の前日準備・作り置きレシピ、簡単時短で済ませたい!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/29
レシピ
運動会の前日、あてにしていたパパが突然仕事になり運動会に参加できない!!
大ピンチですよね。自分ひとりで、お弁当を作り子どもを送りだし場所取りまでしなくてはいけない・・。
そんなこと私も結構ありました。プレッシャー感じちゃいますよね、でもここまできたら妥協はしたくない!!!
そんな時は前日に準備・作り置きできるレシピを使ってお弁当作りを要領よく乗り切りましょう。
簡単に作り置きポテトサラダ
サラダ類の中でポテトサラダは前日に作り置きでき、しかも味がなじんで美味しくなるありがたいレシピです。より簡単に作るポイントは電子レンジとミックスベジタブルです。

「材料」
・ジャガイモ
・ミックスベジタブル
・ハム
・マヨネーズ
・塩コショウ
「作り方」
1. ジャガイモの皮をむき一口サイズに切る。
2. ジャガイモをお皿にひろげて乗せてレンジでチン。(火が通るまで)
3. ハムを切る。
4. ジャガイモに火が通ったらマッシャー・スプーンなどでつぶす。
5. ミックスベジタブルをレンジでチン。
6. ジャガイモ・ハム・ミックスベジタブルをまぜあわせる。
7. マヨネーズ・塩コショウでお好みに味付けしたらできあがり。
私個人の好みとして、ポテトサラダにきゅうりは欠かせないのですが、作り置きすることを考えると水分が多く出るきゅうりなどは控えたほうがいいと思います。
作り置きといえば煮物
作り置きと聞いて思い浮かぶのはやはり煮物ですよね、みんなに人気のレシピだと思います。それに煮物は前日準備したほうが、味も良く染みて美味しいですよね。

コツとしては・・
・調理の際しっかりと火を通す。
・お弁当にいれるおかずという前提で少し濃いめの味付けをする。
・お肉のかわりに厚揚げ・油揚げをいれる。
定番の筑前煮もいいですが、かぼちゃの煮物、切干大根の煮物も人気で美味しくできて前日準備で作り置きする価値がありますよね。
【料理サプリ】 和食の基本。≪切り干し大根の煮物≫レシピ
煮詰めて汁気を飛ばしたほうがお弁当にはよくあうと思います。
から揚げも裏技を使って前日に
から揚げといえば当日朝に早起きして頑張らないと!!と思うメニューですよね。でもから揚げも前日に作り置きできるんです。
裏技レシピは・・・
・普通にから揚げを作りラップをして冷蔵庫で保存。
・翌朝冷蔵庫から揚げものを出し、オーブントースターの天板にホイルを敷き並べる。
・から揚げの余分な水分が飛ぶ程度にあたためる。焦げ色がつくのが心配な時はから揚げの上にもホイルをかける。
この裏技レシピで前日に準備しておいたから揚げも、カラッと揚げたばかりのようにできあがりますよ。フライドポテトにも応用できます。
前日の準備と作り置きで朝の時間にかなり余裕ができますよね。
これならパパがいないピンチも乗り切れそうです。
他にもPTAの役員で朝早くからお手伝いに行かなくてはならない方、早起きは苦手という方いろいろな方におすすめです。
スポンサードリンク
関連記事
- PREV
- お弁当の空間を詰める・埋める方法3選
- NEXT
- 運動会のお弁当 定番をきっちりおさえよう