お弁当のおともに寒天デザートのレシピ【まとめ】
公開日:
:
最終更新日:2016/04/28
レシピ
秋晴れの運動会。親は子供たちの一生懸命な姿を見ることが一番の楽しみです。
一方、子供たちのほうは家族や友だちと一緒に食べるお弁当の時間が楽しみでしょう。
お弁当に甘いデザートが入っていると、大人も子供もうれしいですよね。
寒天を使えば、お弁当に入れることができるデザートが簡単に作れますよ。
子供も大好き、カルピス寒天
カルピスを使ったとっても簡単な寒天デザート。子供たちはみんなカルピスが大好きですね。お弁当を食べた口の中を、さっぱりさせてくれます。カルピスもいろんなテイストが売られていますので、お好きなものを使ってくださいね。
【材料】
カルピス 50㏄
水 200㏄
粉寒天 2g
【作り方】
1. すべての材料を小鍋に入れて、泡だて器で混ぜます。
2. 火にかけながら、寒天を煮溶かします。
3. 2をタッパーなどの型に流し込み、冷蔵庫で冷やします。
4. 一口サイズにカットします。
製氷皿を型に使うと、カットする手間が省けますよ。
甘酒のフルーツ寒天

鹿児島名物の白くまをイメージできるフルーツ寒天です。より白くまに近づけるなら、甘酒を水100㏄と練乳大さじ6、に替えて作ってみてください。
【材料】
糀甘酒 300g
牛乳 240ml
粉寒天 4g
甘納豆 お好みで80g~100g
お好みのフルーツ 適宜
【作り方】
1. 小鍋に甘酒、牛乳、粉寒天を入れて火にかけ、よく混ぜながらダマにならないように煮溶かします。
2. 水で濡らした型に甘納豆、フルーツなどを入れ、1の寒天液を熱いうちに流し入れます。
3. 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固めます
秋なので、甘いサツマイモで作る芋ようかんも人気です。
材料も少ないので、お弁当のデザートやおやつに作ってみてくださいね。
こちらの作り方は動画でどうぞ。
やわらか いもようかん | ABCクッキングスタジオ
まるで生チョコ?な寒天
チョコレートではなくココアを使った寒天デザートです。まったりとした口溶けでお弁当のあと、甘いものが欲しいときは最適です。可愛い製氷皿やシリコン型で作ると子供うけしやすいですね。
【材料】
牛乳 300㏄
粉寒天 2g
純ココア 大さじ4
薄力粉 大さじ2
砂糖 大さじ2
【作り方】
1. ボウルに牛乳100㏄・ココア・薄力粉・砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜます。
2. 鍋に残りの牛乳と寒天を入れ、弱火にかけ、混ぜながら寒天をしっかり煮溶かします。
3. 火を止め、1を加えてよく混ぜる。再び弱火にかけ、混ぜながら20~30秒沸騰させます。
4. 手早く型に流します。火から下ろすと寒天はすぐに固まってきます。
5. 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、1時間以上しっかり冷やして固めます。
終わりに
お弁当も少しだけデザートに手間を加えると、ぐんと素敵なものになります。午前中、頑張った子供たちに、甘くてのどごしの良い寒天デザートで労ってあげてくださいね。そして、午後も頑張れと応援してあげましょう。
スポンサードリンク
関連記事
- PREV
- お弁当におすすめ簡単デザート和菓子レシピ3選
- NEXT
- お弁当のおにぎり詰め方3選