お弁当におすすめ簡単デザート和菓子レシピ3選
公開日:
:
最終更新日:2016/04/27
レシピ
秋晴れのもと、各地で運動会が開催されていますね。
周りを見ると、たくさんの素敵なお弁当が作られています。
もし、ちょっと人とは違うお弁当にしたいと思うなら、デザートに簡単な和菓子はいかがですか?お弁当に映えること間違いなしですよ。
電子レンジでくるみゆべし
甘辛なくるみの餅菓子です。一つ食べると、もう一つ食べたくなる、そんな和菓子。そんなの作ったことがないという人も、電子レンジでできるので、作ってみてくださいね。

【材料】
白玉粉 100g
三温糖or黒糖 90g
しょうゆ 小さじ2
水 150㏄
くるみ 40g
片栗粉 適量
【作り方】
1. 砕いたくるみをオーブントースターで2分焼きます。
2. 耐熱容器に☆を入れてよく混ぜます。
3. 電子レンジの500wで2分チンして混ぜるを2回繰り返します。
4. くるみも混ぜて、もう一度チンします。
5. クッキングシートで包み、冷蔵庫で30分ほど冷やします。
6. 片栗粉を軽くまぶしてお好みの大きさに切り分けます。
簡単イチゴ大福

子供たちも大好きなイチゴ大福。実はこれも電子レンジでできますよ。
イチゴが手に入らないときは、種なしのぶどうを使うのもアリです。
フルーツを入れるのが苦手なら、あんこと塩麹を混ぜて塩大福もいいですね。
【材料】
白玉粉 100g
砂糖 大さじ2
水 120㏄
あんこ 100g
イチゴ 6個
片栗粉 適量
【作り方】
1. 耐熱ボウルに☆を入れて泡だて器でよく混ぜます。
2. ラップをして電子レンジの500wで3分チンして、ヘラでよく混ぜます。
3. 再びラップをして電子レンジの500wで1分チンをし、今度はつやが出るまでよく混ぜます。
4. イチゴはへたを取り、6等分したあんこでイチゴをすっぽり覆うように包みます。
5. 広げた3の生地で4のあんこを包みます。
動画も見つけたので参考にしてくださいね。
【手作りお菓子】簡単美味しいいちご大福作り方☆Making cooking&sweets
片栗粉で水ようかん風

時間があまりないなら、簡単な水ようかんを作ってみましょう。
混ぜ続けるという作業だけなので、出来上がりまで10分もかかりません。
型はおちょこを使うと一口サイズで食べやすいですよ。
【材料】
片栗粉 20g
あんこ(こしあん) 40g
水 200㏄
砂糖 10g
【作り方】
1. 小鍋に材料をすべて入れて、混ぜます。
2. 薄いあんこの色になったら火にかけます。弱火~中火でずっと混ぜ続けてください。
3. どろっとしたら、火から下ろして、すぐに型に入れます。そしてすぐに氷水に入れます。
4. 冷えたら型から取り出します。
食感が変わってしまうので、冷蔵庫には入れないでくださいね。
終わりに
難しそうに見える和菓子ですが、簡単に作れるものもあります。運動会だけでなく、行楽や、家族が集まるときに手作りの和菓子で話題を作ってみてくださいね。
スポンサードリンク