いつものお弁当 定番レシピにひと手間加えて
公開日:
:
レシピ
各家庭ごとにお弁当の定番レシピがあると思います。
でも小学校だけで6年間幼稚園の3年も足したら9年間・・一年に一度とはいえマンネリ化してしまいますよね。
「でも定番ははずせない」そんな方のために、定番レシピをワンランクアップさせつつ、気のきいたアレンジで新鮮味も出せる、そんなレシピをご紹介したいと思います。
定番中の定番おにぎり
運動会のお弁当、おにぎりといえば定番中の定番ですよね。でもついいつもと同じ具で、いつも同じような見た目のおにぎりになってしまっていませんか?そんな時はぜひ最近流行りの『おにぎらず』を新しいおにぎりの定番に加えてみてはいかがでしょうか。

『おにぎらず』とは・・ラップの上にのりを乗せて、真ん中にご飯を平たく乗せ、さらに具材をのせて、のりの四隅を折って四角にするもので、手も汚れず握る必要もない。
というものです。
こんな感じで作ります。
簡単手抜きなおにぎらず弁当
ちなみに中の具材はなんでもオッケーです。サンドイッチ感覚でなんでも挟んでみましょう。
おすすめなのは・・缶詰のさんまのかば焼きです。タレをたっぷりからめてご飯にのせてはさむと、とてもおいしいですよ。
定番と言えば鶏のから揚げ
運動会のお弁当に入っていないほうが珍しいくらいの鶏のから揚げ

お弁当だからこそこだわりたい。
「冷めてもおいしいから揚げの作り方」
・下味をつける。お好みで。
・溶き卵にくぐらせる。
・小麦粉と片栗粉を半々くらいでまぜた粉をつけ揚げる。
・二度揚げするとさらにおいしくできあがり。
ここで二度揚げにつまずく方も多いと思います。
二度揚げのコツとは・・
1. 最初低めの温度で衣が固まり少し色がつく程度まであげる。
2. 一度油からだし、網の上などに置いておく。5分程度。
3. 200℃近くまで油の温度をあげ、から揚げをいれ二度揚げする。
2. の網に置いている間に余熱で中まで火が通ります。
3. は揚げすぎ注意。油から出した後も余熱で色がつくので、気持ち早めに出したほうが真っ黒にならずいいと思います。
定番レシピにちょっとひと工夫で、冷めてもおいしいサクサクの鶏のから揚げのできあがりです。
フワフワの卵焼き
これまた運動会のお弁当定番レシピ『卵焼き』卵焼きにのぞむことといえば、冷めてもフワフワであってほしい!!!ですよね。
フワフワに出来上がるコツをいくつか紹介します。
その1. ・・溶いた卵に水溶き片栗粉をいれる。(卵二個に対し片栗粉小さじ2と倍量の水)
あとはいつも通りに焼く。
その2. ・・溶いた卵にくだいたお麩を混ぜ込み焼く。
他にも、マヨネーズやお豆腐を混ぜ込んでもフワフワの卵焼きができあがるそうです。
是非いろいろとチャレンジして自分好みの冷めても美味しいフワフワ卵焼きを定番レシピに加えて見て下さいね。
定番レシピもマイナーチェンジ
毎年作る定番のレシピも、少しの工夫で美味しさがアップすると子どもたちも喜んで食べてくれてうれしいですよね。またおにぎりのように定番でありつつ少し新しいものにチャレンジするのも、お弁当のバリエーションが広がって楽しいと思います。
スポンサードリンク