卒業式のパパスーツ定番・人気・おすすめコーデを一気にご紹介
公開日:
:
最終更新日:2016/04/17
マナー
卒業式、父親はどんな服装でいけばいいか悩みます。もちろんスーツが一番望ましいですが、スーツでもいろいろ種類がありますよね。今日は安定のスタイルからちょっとおしゃれな人気スーツまでご紹介します。
スポンサードリンク
1.安定の定番スタイルは?
卒業式は、入学式と比べてもフォーマルな式典、やっぱり「ネイビー・グレー・黒系のシングルスーツ」が最も定番でしょう。スーツと普段縁のない方は黒スーツなら喪服でも代用できるじゃん、と思うかもしれません。が、喪服は同じ黒でもビジネススーツの黒とは色合いが異なり、光沢なども一切ないので見る人が見ると一目でわかってしまいます。
おめでたい式典で喪服着てる…なんて思われたら大恥をかいてしまいます。喪服や礼服しか持ってない、という方はこの着に新調しましょうね。
シャツは白か、薄いブルー程度の色合いなら問題ないです。濃いめのグレーやピンクなどは、フォーマルな式典にはふさわしくありません。
ネクタイもシルバーが一番フォーマルですが、なければ他の色でもOKです。キャラクターがついていたり、色のコントラストが派手なデザインはカジュアルになってしまうのでオススメできません。
このようなベーシックなスーツやシャツは、ブランドを問わずどこでも売っているので取り急ぎ最寄りの販売店に行ってみましょう。
ブランドよりも、自分の身体に合うサイズのスーツを着用しているかにこだわった方が格好良く着こなせますので、ネットで注文するよりは足を運んで買いに行きましょう。

2.ちょっとひねりも欲しい?人気のスーツ選び
黒無地のスーツはリクルート時代に着たし、せっかく買うならもう少し遊びが欲しいな~と思っている方、でもどのくらいまでならOK?という基準が難しいですよね。例えばストライプ柄ならオーソドックスですが、ストライプの種類やくっきり具合、柄の幅の広さによってもかなり印象が変わってきます。
ストライプ柄を選ぶ場合、柄の感覚が細い方がエレガントな印象になり、広い方がアクティブな印象になります。
柄が強く出ていなければどちらを選んでもOKですが、フォーマルシーンで使うことが多ければ細い方、となります。
他にも、ストライプの線の種類で、一本線ならピンストライプですが、ヘリンボーンストライプという魚の骨を並べたような柄を使ったストライプもあります。これはけっこう控えめな柄なので、つるっとした無地は嫌だけど派手なのも無理、という方も受け入れやすいと思います。
色もブラックよりネイビーやグレーの方が個性を出しやすいので、どのカラーが自分に合うかまず決めて、同系色のポケットチーフなどをあしらってエレガント感を増してみてはいかがでしょう?
もっとこだわりたい方はオーダーメイドでスーツを作ってしまうこともできます。
それは、次の項目で紹介しますね。
3.とにかく安く!オススメのスタイルは?
皆さん、ユニクロには行かれたことありますか?下着やインナー、シャツなどはユニクロでお世話になっている人も多いのではないでしょうか。最近ではコート等の上着もかなりのバリエーションが販売されているユニクロですが、実はスーツもユニクロで買うことができます。しかも、今年の1月からオーダーメイドスーツの取り扱いを開始したそうです!
オンラインショップにて販売していて、細かいサイズ指定や色のチョイスはなんと2112通り!価格は約15,000円前後ということです、オーダーメイドでそんな価格なんてかなりお得ですよね。取り扱っている店舗で採寸すれば、納期も最短1週間だそうです。
残念ながら最初は東京都内と大阪府内の10店舗でしか採寸ができる専用コーナーはないようですが、春ごろにはもっと扱う店舗が増えるそうです。オンラインストアは1月12日から販売開始なので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
4.まとめ

卒業式に着用できるスーツを1着揃えていれば、今後も人生のいろんなフォーマルシーンで活躍します。オーダーメイドなんて考えもしなかった道も、意外と身近な存在となりつつあります。
子供さんの晴れやかな姿を素敵なスーツと爽やかな笑顔で迎えられるように、後悔のないスーツ選びをしてみてくださいね。
スポンサードリンク