準備はOK?父親の入学式スーツをご紹介!
公開日:
:
マナー
子供さんの一生に一度の入学式、もう着ていく服は準備できてますか?学校関係者や同じクラスになる親たちとも初めての顔合わせになります。ビシッとスーツで整えたいところですが、普段スーツを使わない方は適当なスーツがないのではないでしょうか。
今回は、定番のスーツから、お手頃なスーツまでを紹介していきます。
スポンサードリンク
1.間違いない!定番のスタイル
入学式に安定したオーソドックススーツで決めたい方は、2ボタンのスーツがオススメです。以前は3ボタンのスーツも多かったですが、今は2ボタンが一番メジャーなデザインになっています。そして、2ボタンを着る際は上のボタンだけを留めてください。2つとも留めると大真面目な印象になってしまいます。ブランドは、タケオキクチなど20代から40代くらいまで幅広く支持を集めるブランドがいいでしょう。COMME CA MEN(コムサメン)も若者に人気がありますが、全体的に細身なデザインが多いので、アラフォー以降も無難に使い続けたいのであればデザインは慎重に選びましょう。
ポイントを整理すると、
・メジャーなのは2ボタン
・ネクタイも含め細身すぎるデザインは避ける(ホストっぽくなる危険性も)
・色は明るすぎず落ち着いたネイビー・グレー系が無難
・柄はあってもOKだけどくっきりしすぎるとカジュアルになるので注意
・ネクタイやシャツの色で春らしさを出す
こんな感じでしょうか。あとはブランドによってかなり価格差がありますので、お財布と相談してブランド選びをすることも大切です。

2.人気コーデはどんなスタイル?
どうせなら一張羅になるカッコいい一着を!と思っている方は、人気の高いブランドスーツをチョイスしてみてはいかがでしょうか。高級スーツで有名なブランドといえば、グッチやアルマーニが有名ですが、スーツのお値段は軽く10万を超えてしまいます。ちょっと厳しいな…という方は、dunhill(ダンヒル)はいかがでしょう?探せば6万前後のスーツもあるので、手が出しやすい上知名度も抜群です。イギリスの最高級ブランドで、日本はもちろんヨーロッパのビジネスマンの間でも絶大な人気を誇っているそうです。
安いスーツとそうでないスーツの違いのひとつは、生地の違いだそうですが、なかなかスーツに馴染みのない方が見極めるのは難しいですよね。動画でスーツ選びのアドバイスを紹介していますので、ぜひ買いに行く前にチェックしてみてください。
(スーツ選びの必須条件はコレ!)
3.なるべく安く抑えたい
営業マン以外の職種の方は、1年に1回もスーツを使わないということも珍しくありません。体型が変わったり年齢を重ねて着れなくなるかもしれないのに、あんまり高いスーツは新調したくないなぁという気持ちも当然です。そんな方にオススメなのが、スーツ量販店と呼ばれるお店。なんと2万円以下で無難なスーツが手に入ります。比較的全国に展開のある量販店としては、
・洋服の青山
・AOKI
・紳士服はるやま
・イオン(モール内の紳士服売り場)
などが有名。安いスーツは上下で1万円前後のものもありますし、さらに、お店によりますが2着まとめ買いで半額になったり、靴やコートが安くなるキャンペーンなども頻繁に実施しているところもポイントです。靴や小物も一緒に準備しないといけない場合はぜひ利用したいサービスですね。
でも、そういうお店って若者向けのスーツもあるの?多少選び幅も欲しいし…と不安な方は、THE SUITS COMPANYというお店がオススメです。洋服の青山が、20~30代の若い男性をターゲットにしているので低価格帯でシルエットも若い方向けが充実しています。
スーツだけでなく普段使いできるようなジャケットや、セットアップで買えるアイテムも充実しているので、スーツを着る機会のない方はスーツを普段着に取り入れる方法を店員さんに伝授してもらったりも可能です。
また、体型に合うスーツを選ばないとどんなかっこいいスーツを着ても、スーツに着られているような感じになり不恰好になってしまいます。お店で試着して肩幅を確認したり、ボタンを留めた時、前屈みになった時、座った時などいろんなポーズをしてフィットするか確認してみてください。
逆にスーツではなく体の方を引き締めるというのも、ある意味準備のひとつかもしれませんね!

自分のライフスタイルに合わせて、ムダのないお買い物をするため、ショップ選びも少し検討して素敵なスーツで入学式当日を迎えてくださいね。
スポンサードリンク