プロポーズが決まった!結婚式編【段取りまとめ】
公開日:
:
最終更新日:2016/04/08
ガールズ
プロポーズも決まり、ついに結婚式を考える時期になった方も、プロポーズはまだだけど結婚式までの流れを知りたいという方もいらっしゃるでしょう。
こちらで、プロポーズから結婚式までの流れをまとめてみました。
人それぞれのところはあるかと思いますが、是非参考にしてください。
スポンサードリンク
目次
■プロポーズから結婚式までの期間、段取りはどんな感じ?
プロポーズから結婚式までの期間は人それぞれですが、一年を目安にしている方が多い様です。入籍するだけなら早いですが、結婚式となると準備期間もそれなりにかかります。結婚式までの段取りは
式場探し
婚約指輪の準備
式場を決める
ドレスを決める
招待するゲストのリストアップ
引出物や式のプログラム・二次会の幹事探し
最終打ち合わせ
当日
このようになります。
段取りの一つ一つについて、以下にまとめてますのでご確認ください。
■式場探し
会場探しや結婚準備に迷ったら、ゼクシィ相談カウンターまず、日程を決めて式場を探さなければなりません。
式場によって様々な挙式スタイルがあります。二人の希望にあわせたスタイルで挙式できる場所を探しましょう。ブライダルフェアへの参加をおすすめします。
人気の高い式場は、かなり先まで予定が埋まっていることがあります。できるだけ早く探しましょう。
■婚約指輪の準備

婚約指輪は、もしかしたらプロポーズの際にもう渡しているかもしれませんね。
婚約指輪の石はダイヤが大半ですが、誕生石を選ぶこともあるそうです。
この時期に準備をする場合は、女性の意見も取り込めるというメリットもあります。
■式場を決める
式場のスタッフやウェディングプランナーと相談し、日取りや人数、そして結婚式のイメージの希望条件にあった式場を決定します。料理や引出物、写真やビデオの撮影、様々な演出オプションと、決める内容が山のようにあります。予算と相談しつつ、二人が納得できる条件をつめていきましょう。
式場の予約は予約金が必要ですので、事前に準備をしておきます。
■ドレスを決める
インターネットや雑誌などからお気に入りのドレスを見つけて保存しておき、お店の人に見せながら相談するとイメージが伝わりやすいです。体型に合わせたドレスやおなかを締め付けないドレスなど、身体に合わせたドレスもたくさんあるので、積極的に相談してみてくださいね。
男性の衣装も同時に相談しておき、見積もりを出してもらいましょう。
■招待するゲストのリストアップ
式場を決める際にある程度の人数は決まっていると思われますが、ここでしっかりとリストアップして招待状を送ります。正式な招待状は、式の2ヶ月前にはポストに投函できるようにしましょう。招待したい人が多い場合は管理だけでも大変ですので、
・親族など必ず招待したい人
・できれば招待したい人
・二次会のみ招待したい人
に分類してリストアップしましょう。
このように分類すれば新郎新婦のゲスト数の調整などもしやすいですし、案内漏れ防止にも役立ちます。
■引出物や式のプログラム・二次会の幹事探し
プログラムは式場スタッフと相談します。要望があれば遠慮なく伝え、自分達が満足できる式になるよう詳細を詰めていきます。引出物は、カタログギフトを選ぶ方が多いです。カタログギフトなら贈った相手が自分で欲しい商品を選べますので「読みが外れて失敗した」なんてことも防げます。
二次会の幹事探しも大変なところですが、気兼ねなく相談できる親しい友人にお願いするのが一番です。幹事が決まったら改めて相談し、大体の演出や方向性を決めてから会場を探しましょう。
■最終打ち合わせ

結婚式が近づいてきたら最終打ち合わせ、準備をします。
ヘアメイクやドレスのフィッティング、司会者との打ち合わせ、当日のスケジュールや料理や引出物、写真やビデオの確認など、打ち合わせる内容はたくさんあります。
式場だけではなく、受付をお願いした友人への最終確認なども忘れずチェックしましょう。
全ての打ち合わせが終わった後は、当日必要な持ち物のリストの作成などを行い、万全の準備を整えましょう。
■当日
いよいよ本番です。これまでにしっかり準備を整えておけば、あとは結婚式を楽しむだけ。大切な人に囲まれて、幸せな一日を過ごしましょう!
■さいごに
いかがでしたか?まとめてみると、本当にやることがたくさんあって気がひけてしまうかもしれません。
でも結婚式という人生の中でも大きなイベント、失敗したくないですね。
準備期間も楽しんで素敵な結婚式を迎えましょう!
スポンサードリンク