母の日に感謝を伝える前に知っておくべきフラワーギフトの意味とは?
公開日:
:
最終更新日:2016/03/18
母の日
5月、GWが終わったあとに来るイベントがあります。
そう、母親を労わり感謝を伝える「母の日」です。
子供の頃から幼稚園や保育園などで「お母さんに感謝を伝えよう」と教えてもらえるので、馴染み深いイベントですね。
逆に、「どうしてこの時期なのか」や「母の日はどうしてカーネーションを贈るのか」といったことはあまり考えたことがなかったかもしれません。
というわけで、母の日について調べてみました。
スポンサードリンク
どうして「母の日」になったのでしょうか?

母の日の由来は様々な説があり、世界各地によって日や贈る花が違っています。
日本やアメリカは1905年5月、アメリカに住むアンナという少女が母親を亡くし、その死を偲んで生前に感謝の意を伝えよう、と広めたのがきっかけです。
ただ日本の始まりは5月の第2日曜日ではなく、当時の皇后の誕生日であった3月6日とされていました。戦後しばらく経って、アメリカと同じ5月の第2日曜日と変更されました。
どうしてカーネーションを贈るの?

アンナが、母親が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾ったことがはじまりです。
当初は母親が健在なら赤いカーネーション、亡くなっていれば白いカーネーション、と分けていたようです。
2016年の母の日は?
今年は5月8日(日)が母の日です。毎年日が変わるので直前まであまり気にしないのですが、今年はGWが明けたらすぐです。
早めに準備を整えておかないといけませんね。
本物の花ももちろんですが、こういった手作りお菓子などもどうでしょうか。
Mother’s Day Apple Rose Tart 母の日 ローズアップルタルト
世界各地の母の日
サプライズ 感動の涙がでる母の日! タイのCM
最後に、世界各地ではどのような母の日を迎えているのかを調べてみました。
日本やアメリカでは先程からの通り5月の第2日曜日、こどもが母親にプレゼントやカーネーションを贈ります。
他、カナダ、デンマーク、ベルギー、イタリア、オーストラリア、ドイツ、フィンランド、トルコ、中国なども同じ日です。
韓国では「オボイナル」といい、父の日と母の日が同じです。
日本と同じようにカーネーションを贈ることもありますが、お金を贈ることが多いそうです。
イギリスやアイルランドでは、復活祭の2週間前が母の日となっています。復活祭に合わせて毎年日にちも変わります。
フランスでは5月最後の日曜日となっています。ただし、この日がキリスト教の精霊降臨の主日が同じとなってしまう年は一週間ずらして6月の第1日曜日とします。
タイでは8月12日、シリキット王妃の誕生日を母の日としています。
生まれた金曜日の色である「水色」の服を着て母親や王妃への感謝や尊敬の意を示すそうです。
カーネーションではなく、ジャスミンを贈ります。
さいごに
国によって日にちもばらばらですが、母親を労い感謝の意を伝えるという内容は変わりません。風習が違えど、母親への気持ちは世界共通なんですね。ほとんどの国で「母の日」は存在するようです。
スポンサードリンク