卒業式!小学生女子の基本スタイル。装飾しすぎ?線引きを教えて!
公開日:
:
最終更新日:2016/03/12
マナー
ついこの前入学したと思ったのにもう卒業。小学校6年間の思い出とともに心に残るステキな卒業式が目前。ですが、卒業式、どんな服装がよいのかしら?靴や髪型、いろいろきになりますよね!
そもそも~
卒業式 由来や歴史って?
「卒業証書授与式」つまり、行いを終えたことを証明する書き物を与え授ける式典。それが略されて「卒業式」。日本での歴史は1872年の学制の施行にともない、学年ごとに試験修了者に対して卒業証書を授与したことに起源を持つのだそうです。

基本スタイル服装・髪型・靴など
服装は、基本的に卒業式には黒や紺色など落ち着いた色合いが多いですね。ジャケットとスカートの組み合わせが定番ですが、色味が柄(スカートはチェック、シャツはストライプのものなど)個性を出せるポイントです。ジャケットやスカートはこの後中学に入っても普段着の着こなしの幅として使えるものをチョイスすればお得。ジャケットとデニムの組み合わせに着まわせますよ。
普段そのようなタイプの服を好まないお子様であれば、レンタルもありです。
最近はネットで安くレンタルできますから、どんなに地方にお住まいの方でも大丈夫ですよ。
しかも二日間かりるとして、借りるより万単位でお得な場合もあるようです。
髪型は編み込みやハーフアップなどお洋服に合わせて。
ショートのお子様でも編み込むだけでイメージが変わります。裏編み込みなど三つ編みの形がでる編み込みもおしゃれです。
卒業式も挨拶で礼をすることが多いですから、崩れにくい髪型、後ろのお友達から前が見える範囲の装飾というポイントは押さえましょう!
リボンや飾りも清楚な雰囲気のものが式に合うでしょう。
「ショート編みこみまとめ♪」
最後はみなさん、悩まれる足元ですよね。お洋服に合っていればスニーカーの黒や紺でももちろん大丈夫です。
それに入学式のときもですが、式自体は体育館ですから、上靴です。
本人の希望やお友達の間のリサーチもあるとよいかもしれません。
みんなスニーカーで一人ローファーだったなんてことも聞きますし、仲良しでコーデをそろえたいなんて意見も。

大人びたローファーがうれしいお年頃ですが、登校時は歩いて行くケースが多いのではないでしょうか。
靴ずれの心配もありますから、長距離登校のお子様は靴を慣らしておくのもお忘れなく。
淑女のたしなみ?清潔なハンカチも必須ですよー(^^)/
~ それでは、ステキな卒業式となりますように~
スポンサードリンク