犬の無駄吠えを直したい!犬のしつけ方法
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
ペット
わんこは可愛いけれど、ワンワン吠えられるとご近所トラブルになりかねませんよね。よく言われる『無駄吠え』ですが、悩んでいる方もたくさんいらっしゃるようです。
大きな声で鳴かれると、近所迷惑にもなりますし飼い主としても気持ちいいものではないですよね。そこで今回は無駄吠えのしつけについてご紹介したいと思います!
スポンサードリンク
1.基本知識
犬のしつけにおいて大切なことは、犬にとって『嬉しいこと』と『嫌なこと』を行動に結びつけて教えていくことです。犬は繰り返しやることで関連付けて覚えていきます。『これをやると嬉しいことがある』や『これをやると嫌なことがある』ということを覚えさせることができた時には、そのトレーニングは成功しているでしょう。
また犬の集中力は10分~15分と言われています。それ以上のトレーニングはやめて朝10分、夜10分などのトレーニングスケジュールにしましょう。

2.無駄吠えの原因・対処法
無駄吠えの原因として多いものは・要求吠え
・分離不安
・恐怖
・縄張り意識
・痛み
などが挙げられます。
中でも一番多いのは『要求吠え』と言われるものです。例えば飼い主さんにかまってもらいたい時、欲しいものがある時など何らかの要求がある時に吠え出します。
要求の裏には欲求不満があるので、栄養が満たされているか、運動不足ではないかなどを考えます。満たされていないことを満たしてあげるだけで無駄吠えが直ることもあります。
分離不安が原因ならば、吠える以外にも必ず症状があるはずです。分離不安はひどい場合、病院での処方が必要ですので必ず受診しましょう。吠えるという行動は、愛犬が何かを私達に伝えようとしているサインです。
無駄吠えとよく言いますが、犬が吠える時には必ず何かがあるのです。対処法として大きな声で怒ったり、体罰を与えるのは逆効果なので絶対にしてはいけません。まずはどんな時に吠えているのかを確認し、その原因に合ったトレーニングをしなければなりません。
無駄吠えのしつけ方です!ご参考に♪
犬の無駄吠えを防止するしつけ方法
【犬のしつけ】実録!ワンちゃんの無駄吠え予防○○をあげてみた結果www【やってみた】
3.まとめ
犬が吠えるのは何かを飼い主さんに伝えようとしています。無駄吠えと言いますが、犬は無駄に吠えているわけではないのです。犬は栄養のあるごはんや新鮮な水など生きていくうえで必要なものと、お散歩や遊びなどの精神的に必要なものがあります。この2つが満たされていて、それでも吠えるのであればその他原因を考え、原因に合ったトレーニングで正しくしつけましょう!
スポンサードリンク