犬が未消化で吐いた理由はなに?
公開日:
:
最終更新日:2016/01/29
ペット
ワンちゃんが吐いてしまうことは良く見られることだと思います。犬は言葉を話せないからこそ尚更そんな姿を見てしまうと、飼い主としてはどうしたのかと焦って不安になりますよね。しかしワンちゃんが吐くことは本当によくあることなんです。
でももちろん危険な病気の場合もあります。なので今回は犬の嘔吐にかんすることをご紹介したいと思います!
スポンサードリンク
1.基礎知識
まずワンちゃんが吐いてしまった時は嘔吐物の内容をしっかり見ましょう。嘔吐物の内容は胃液だけであったり、ごはんやおやつなどのフード、また中には誤飲しててまったおもちゃの破片が出てきたりと実に様々です。胃液だけの場合、お腹がすきすぎて吐いてしまったということがほとんどなので、それほど気にしなくても大丈夫だと思います。次にごはんやおやつなどのフードを吐いてしまった場合ですが、その嘔吐物が消化されているかいないかが重要になってきます。
それは原因を探るためにも大切なことなのです。おもちゃなど誤飲した物が出てきた場合は、必ず病院で診てもらいましょう。レントゲンを撮って残りの異物がないか確認してもらわないと、もし残っていた場合は物にもよりますがとても危険です!
あと嘔吐物に血が混じっていた場合も同様に病院で診てもらいましょう。また基礎知識として犬に与えてはいけない物も頭にいれておいて下さい。喜ぶと思ってあげたものが嘔吐の原因になっているかもしれません。こちらをご参考に!
犬に絶対あげてはいけない食べ物【トップ10】
2.嘔吐物の消化・未消化
先程も書きましたが嘔吐物が消化されているか、未消化のままかというのはとても重要なポイントになってきます。消化されている場合は腸で消化が始まったあとに何らかの原因で吐いてしまったものだと考えられます。この場合の原因は胃より下にあると推測でき、その推測の元検査をします。
そして未消化の場合ですが、実はこの場合『嘔吐』とは呼びません。『吐き出し』という行為にあたります。原因としては胃よりも上の器官に異常がある場合もありますが、食道に詰まった物を吐き出していることがほとんどです。

3.対処法
ワンちゃんが吐いてしまった時は次のことを確認して下さい。嘔吐物の内容と量・ワンちゃんにいつもと違う様子が他にないか・嘔吐の回数や時間・嘔吐物に異物や血が混じっていないかです。異物や血が混じってなくて吐いたあとも元気があるなら様子をみても大丈夫です。基本嘔吐した場合は絶食・絶飲が基本ですが、人間だって吐いてもその後元気であれば食べますよね。なので犬も絶食させるより、おかゆなど胃に負担のないもので様子を見てあげて下さい。
おかゆは野菜を入れることはなるべく避けた方がいいでしょう。犬は本来野菜から栄養を摂っていなかった為、犬の体の仕組み上うまく消化できません。よって消化不良による嘔吐に繋がりかねません。良質なタンパク質は必要なので、おかゆには鶏の胸肉を入れてあげるといいでしょう。ただ複数回吐く場合はやはり病院に連れて行って下さい。
その仔の症状を考慮し吐き止めのサプリをオーダーメイドで作っているところもあります!
犬 吐き気止め
4.まとめ
犬の吐くという行動には様子見でいいものと急を要するものがあります。そして嘔吐物の内容もしっかり確認して下さいね!原因をさぐる上で重要な鍵になります。病院に連れて行ったとき、犬は喋れないので飼い主が代弁をしなくてはいけません。だからこそ、しっかりと様子・状況を見てあげてほしいのです!
スポンサードリンク
関連記事
- PREV
- 犬が茶色いものを吐いたときの原因は?
- NEXT
- 犬のお散歩、外でのトイレマナー!犬のしつけ方法