子供と一緒に簡単クリスマスケーキを作ろう!
クリスマス
クリスマスは本来イエス・キリストが誕生したことをお祝いする『キリストの降誕祭』ですが、日本でのクリスマスは宗教的な意味合いはほとんどありません。今では冬の一大イベントで、クリスマス・イヴからクリスマスにかけてケーキを食べたりプレゼントを贈り合ったりしますよね。
そこで今回はクリスマスケーキにクローズアップして解説します。

1.なぜクリスマスにケーキを食べるの??
大正元年に不二家の創立者 藤井林右衛門さんがアメリカに修行に行かれた際、アメリカで出会ったショートケーキを日本人好みに改良し、大正11年にクリスマスケーキとしてショートケーキを含めたいくつかのケーキを発売したのがきっかけで、日本人がクリスマスにケーキを食べるようになりました。昭和30年頃には関東や関西など50店舗でクリスマスケーキが売られ、不二家の拡大とともに普及していきました。

2.ケーキは購入派?手作り派?
オレンジページが運営するオレンジページくらし予報の調べではやはりクリスマスケーキ購入派が過半数を上回りますが、クリスマスケーキを手作りする人は約30%で、その中でもショートケーキを作る人は約45%になります。そしてスポンジなどのケーキ生地から手作りと言う人はなんと80%近くにのぼります。
手作り派の人は徹底して作る人が多いようですね。
購入派が多いのはやはり「めんどくさい」という理由がいちばんのようです。
スポンサードリンク
3.簡単なクリスマスケーキ!?
先程も書きましたが、ケーキの手作りはめんどくさい!と誰もが思いますよね。私もそのひとりですが、今ではクックパッドやユーチューブなど様々なサイトで簡単なクリスマスケーキのレシピが紹介してあります。
中には時短でできるオーブン不要のクリスマスケーキもあるんです。
それでいて見た目も味もよければ言うことないですよね。
中にはオーブンなしで本格的に見えるクリスマスケーキや子供と一緒に作れる!という簡単なクリスマスケーキの作り方もたくさんあるようです。
こちらはオーブン不要のクリスマスケーキのレシピです!
NO OVEN French Christmas cake 『Bûche de Noël』フライパンでブッシュドノエル
【簡単】子どもと一緒に作れるクリスマスケーキ
クリスマスは過半数の人が家族と過ごすという回答が出ているようです。
家族みんなでわいわいしながら美味しいケーキを作るのもまた特別な時間です。
クリスマスケーキの手作りはめんどうだとついつい思いがちですが、アイデア次第では簡単に作れるということがお分かり頂けたと思います。
今年のクリスマスはぜひご家族でチャレンジしてみてはいかがでしょう??
美味しい料理を囲みながら過ごすクリスマスは年に一度の特別な時間。素敵なクリスマスの思い出を作って下さいね!
スポンサードリンク
関連記事
- PREV
- 簡単過ぎる!クリスマスのローストビーフレシピ♪
- NEXT
- マル秘!!箕面の紅葉裏情報教えちゃいます♪