手作りバレンタイン♪チョコケーキを炊飯器で簡単に!!
バレンタインデーには是非、ケーキを焼いてみましょう。しかし、単にケーキと言っても、ガトーショコラにザッハトルテ、ブラウニーにチョコタルト、チョコレートを使うケーキもたくさんあって作る前に迷ってしまいますね。大切な人に贈るものだから、迷うことも楽しいですね。
スポンサードリンク
しっとり、フワフワ、チョコクリームケーキ
濃厚な生チョコのようなチョコクリームは、バレンタインデーに贈る以外にも食べたくなるくらいに美味しいケーキです。

【材料】
■ 【スポンジ】
卵白(Lサイズ) 3個
グラニュー糖 120g
卵黄(Lサイズ) 3個
薄力粉 80g
◎牛乳 50㏄
◎バター(ケーキ用マーガリン可)30g
◎純ココア(ココアパウダー) 20g
■ 【チョコレートクリーム】
生クリーム 200㏄
スイートチョコ 200g
お好みで洋酒 大さじ1
【作り方】
- 型にクッキングシートを敷きます。
- ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーでほぐすように泡立てます。
- 泡の大きさが全体にそろってきたら、グラニュー糖を半分加え更に混ぜ合わせます。ふわふわになったら残りのグラニュー糖を加え、きめ細かくツヤのあるメレンゲを作っていきます。
- メレンゲがツノが立つくらいになったら、卵黄を入れ混ぜ合わせます。
- ⑤に薄力粉をふるいにかけながら加えます。ゴムベラを立てて、底から生地をすくいあげ、生地を切るようにさっくり混ぜ合わせます。
- 耐熱ボウルにバターと牛乳を入れ、ラップをし、電子レンジで1分半温めます。
- 温まったら、ココアを茶こしでふるいにかけながら加え溶かします。ココアがしっかり溶けるまでかき混ぜて下さい。
- 5に7を少しずつ回し入れ、生地をすくいあげるように、ボウルを手前に回しながら、手早く切るように混ぜ合わせます。
- 型に⑩の生地を流し入れます。型を少し高い所から4~5回落として空気抜きをし、表面を平らにならします。
- 170度に温めておいたオーブンで30~40分焼きます。中心に竹串をさして生地がつかないようであれば出来上がりです。
- スポンジが冷めたら三枚にスライスにします。
- 小鍋に生クリームを入れ、弱火で温めるます。沸騰させる前に火を止め、細かく刻んだチョコレートを加え溶かします。
- 粗熱がとれたらお好みで洋酒を加えます。
- 11のスポンジの切り口に13のチョコクリームをたっぷりサンドします。
- 上や側面にもたっぷりぬって、チョコレートを固まらせて出来上がりです。仕上げにココアパウダーを茶こしでふりかけます。
簡単にデコレーションケーキ
お店のように可愛くデコレーションしてみたいと思うこともありますよね。でも、難しいと感じる人も少なくないでしょう。
この動画のデコレーションなら、きっと上手に仕上げられますよ。
是非、参考にしてくださいね。
【楽らくクッキング】カカオ66チョコレートケーキ 【Easiness Cooking】 Cacao 66 chocolate cake
火を使わずに、簡単トライフル

パフェのようなオーブンを使わずに作るトライフルも人気です。スポンジは市販のものを使うので、失敗することなく、作れますね。見栄え良く飾れば、手抜きだなんて言わせません。
【材料】
明治ブルガリアヨーグルト(水切りしたもの) 100g
バナナ 1本
市販のカステラorスポンジ 1切れ
ローストしたナッツ(胡桃・アーモンドなど) 2粒
市販のチョコレートシロップ お好みで
■ 「コーヒーシロップ」
インスタントコーヒー 小さじ1
お湯 小さじ1
メイプルシロップ 小さじ2
お好みのリキュール 少々
ココアパウダー 少々
【作り方】
- インスタントコーヒーをお湯で溶かします。さらに、メイプルシロップとリキュールを加え、混ぜ合わせます。
- バナナは飾り用を2切れ残し、角切りにする。 水切ヨーグルトと和えます。
- グラスに、半分にスライスしたカステラを敷きこむ。1の半量をしみ込ませ、チョコシロップ・2の順にのせていきます。
- それを2回くり返します。飾り用のバナナと砕いたアーモンドをトッピングし、ココアパウダーをふりかけて、出来上がりです。
材料三つ、炊飯器で作れるケーキ
表面はチョコレートのパリッと、スポンジはふわっとした2種類の食感が楽しめるケーキです。オーブンを使わずに、炊飯器でできてしまうのも嬉しいですね。

【材料】
板チョコ 3枚(60g×3)
卵 2個
牛乳 大さじ2
【作り方】
- チョコ2枚を割りいれ(1枚は残しておきます)、牛乳を入れて電子レンジで2分加熱します。
- 1のチョコをかき回し馴染ませたら、卵黄を入れ混ぜます。
- 卵白は1分間泡立てます。メレンゲにしなくても、全体的に泡立てればOKです。
- 材料をすべて混ぜて、白い部分がないよう、全体的にさっくり混ぜて下さい。
- 炊飯器に入れます。表面をヘラ等で平らになるように綺麗にします。早炊きモードで焼きます。
- 炊きあがりの状態は、箸をさしてべっとりしたらもう一度早炊きして下さい。
- 炊飯完了後、ひっくり返さずそのままスライドさせ、チョコ1枚を適当に割り乗せて、5~10分放置させます。
- 熱で溶けてきたチョコを均等にのばして冷まします。
- カットしてから、冷蔵庫でチョコが固まるまで冷やします。
終わりに
手順の多いケーキですが、失敗を恐れずに、チャレンジしてくださいね。王道のチョコレートケーキも、簡単に作れるものも、たくさんレシピがありますので、自分が作りやすく、尚且つ、自分が贈りたいと思うものを、想いを込めて作ってくださいね。きっと想いは届きますよ。
スポンサードリンク