手作りバレンタイン!生チョコレシピ、たった3つの材料で?!カロリーオフの豆腐で生チョコ?!
愛を伝える日、バレンタインデー。
簡単だけど、本格的なものを贈りたいと考えているのなら、生チョコがオススメですよ。材料も少なく作れるので、お菓子作りが苦手な方でも失敗なしに作れる本格チョコです。
スポンサードリンク
材料3つで簡単に
チョコレートと生クリームが揃えば、生チョコは簡単にできます。手作りで高級お菓子店のものと同じくらい美味しいものができますよ。

【材料】
製菓用チョコレート 200g
生クリーム 100cc
ココアパウダー 適量
【作り方】
- チョコレートを刻みます。
- 生クリームを鍋で温めます。まわりがブクブクしてきたら火を止めます。
- 刻んだチョコレートを入れて溶かします。
- ラップを敷いたバットに流し込み、冷蔵庫で一晩冷やします。
- 好きな大きさに切って、ココアパウダーをまぶして完成です。
ころころと丸めれば、トリュフチョコにもなりますよ。
動画に詳しい作り方と簡単なラッピング方法を見つけました。参考にしてくださいね。
生チョコの作り方|簡単レシピ&ラッピング:初めての方にもおすすめ
オーブン不使用の生チョコケーキ

材料がなんと4つで出来てしまう生チョコのケーキです。オーブンで焼かないレアケーキです。
濃厚なチョコレートが大好きな人へのプレゼントにどうぞ。
【材料】(底が抜ける直径15cmケーキ型)
チョコレート 200g
生クリーム 200cc
ビスケット 60g
バター 60g
【作り方】
- チョコレートを刻んでおきます。
- ジッパー付きの袋にビスケットを入れて、麺棒でクッキーを砕きます。
- 溶かしたバターを砕いたクッキーの袋の中に入れて、全体がしっとりするように揉みます。
- 底が抜けるケーキ型にビスケットを入れ、スプーンで底に固めるようにしっかりと敷き詰めます。
- 乾いたボウルに刻んだチョコレートを入れて、沸騰寸前まで温めた生クリームを入れます。
- 湯せんにかけてチョコレートを完全に溶かします。
- ボウルを湯せんから外し、今度は氷水にボウルをつけながら混ぜます。ゴムべらで線をかいたに跡が残るくらいまで混ぜます。
- 再び湯せんにかけて温め、とろとろになったら4で用意した型の中に流し入れます。
- 冷蔵庫で一晩冷やし固めたら出来上がりです。
ザクザクビスケットを混ぜ込んで

生チョコに2種類のビスケットを混ぜ込むことであの大人気のチョコ菓子風になりますよ。
中に入れるクッキーは大きめに砕いてザクザク感を楽しんでくださいね。
【材料】
チョコレート 250g
生クリーム 100cc
ココアクッキーまたはオレオ 8枚
ハードビスケット 10枚
ココアパウダー 適量
【作り方】
- オレオをナイロンに入れて砕きます。
- ハードビスケットをナイロンに入れて砕きます。
- チョコレートを包丁で細かく刻みます。
- 鍋に生クリームを入れて火にかけ、沸騰直前に火を止めて刻んだチョコを入れます。
- 泡立て器で混ぜてキレイに溶かしてなめらかなガナッシュを作ります。
- ガナッシュに砕いたオレオとビスケットを入れ、混ぜ合わせます。
- クッキングシートを敷いたバットに平らに流し入れます。
- 冷蔵庫で1時間以上、生チョコが固まるまで冷やします。
- 固まったら、プレゼントする箱に合わせた大きさや、お好みの大きさに切ります。
- 生チョコにココアパウダーを茶こしで振りかけて出来上がりです。
豆腐を使ってカロリーダウン

生クリームの代わりに使用するのは、なんと豆腐。ダイエット中の彼や、友達にもカロリーオフの生チョコを贈りましょう。意外にもお豆腐の味は消えてしまいますよ。
【材料】
チョコレート 100g
絹ごし豆腐 75g
ココアパウダー 適量
【作り方】
- 豆腐は軽く水切りし、裏ごしします。(レンジでチンすると簡単に水抜きできます!)
- チョコレートを細かく刻み、電子レンジの600wで1分加熱し、一度取り出して混ぜ、さらに40秒加熱します。
- 溶かしたチョコレートを1の豆腐に加えて、豆腐の粒がなくなるまでゴムベラですりつぶしながら、よく混ぜます。
- クッキングシートを敷いたバットに3を流し入れて、冷凍庫で30分くらい冷やし固めます。
- お好みの大きさに切り、ココアパウダーをまぶして出来上がりです。
まとめ
ケーキやクッキーよりも実は簡単な生チョコ。口の中でとろける食感は一級品です。オシャレな箱に、想いと一緒に詰めてプレゼントしてくださいね。
スポンサードリンク