お正月の鏡餅レシピ!焼いて!焼いて!食べつくす美味しいレシピ集
お正月が過ぎたら鏡開き!
松の内が過ぎると鏡開きですね♪鏡開きは昔から伝わる日本の伝統行事ですが、鏡開きをしたお餅はどのように食べていますか?昔はぜんざいにするのが定番だったんですが、今ではぜんざいなどの汁物だけでなく様々な料理に使われているようです。そこで今回は焼く!鏡餅のレシピをご紹介したいと思います♪
1.鏡餅の焼く!レシピ
最近ではお餅でピザを作る方も多いですよね。鏡餅も例外ではなく餅ピザが作れちゃいます!ここで大切なことは鏡餅は少量の水をかけてレンジでチンするか、お湯につけて柔らかくすることです。お餅がピザ生地になりますので柔らかくする工程は必須です!レシピはこちらの動画で確認して下さいね♪
お餅の明太チーズマヨ焼きのレシピ おもち笑店レシピ動画
動画はトースターで作っていますが、フライパンでも簡単にできます!具材はお好みで変えてもOK!和風がお好みでしたら、海苔と鰹節にお醤油をかけて焼くだけで和風餅ピザの完成です♪きのこ類を乗せても美味しいですよ!
2.鏡餅の焼く!レシピ2
鏡餅を使っておせんべいも作れちゃいます!揚げると揚げ餅にもできますが、お正月はなにかと太るもの。なるべくカロリーは抑えたいですよね(笑)そこで今回は鏡餅を揚げずにトースターで焼きます!まずは鏡餅を一口大にしましょう。一口大にした鏡餅をアルミホイルを敷いて隙間をあけて並べ10分間焼きます。熱いうちに塩やガーリックパウダーなどお好みのフレーバーをかければ完成です!簡単に出来るうえに味も好みで変えられるので、お子様のおやつやお酒のお供にもなります♪
3.鏡餅の焼く!レシピ3
次に紹介したいのが、簡単にできる『さっぱりみぞれ餅』です。お正月にはご馳走を食べ、胃がもたれたりしますよね。そんな時はあっさり食べられるものがほしくなりませんか?みぞれ餅はそんな時にぴったりです!材料は鏡餅・大根おろし好きなだけ・桜えび4g・水500ml・めんつゆ150ml・みりん10ml・酒大さじ1・万能ねぎ適量です。鏡餅は少量の水をかけレンジで柔らかくしてから焼きます。お鍋に水・めんつゆ・みりん・酒を入れ温め、お皿にだし→焼いたお餅→大根おろし→エビ→万能ねぎの順で盛り付ければ完成です!胃にも優しい一品ですよ♪
スポンサードリンク
4.鏡餅の焼く!レシピ4
鏡餅もちょっと手をかければ立派な和食になるんですよ!お餅がおかずに?と、ちょっと信じられないような気もすると思いますが、レシピについてはこちらの動画をご覧下さい♪お餅レシピ動画 ぶりとお餅の照り焼き大和芋がけ
鏡餅は堅くなっているので、水をかけてレンジで柔らかくするといいですよ!ごはんのおかずにだと炭水化物on炭水化物になっちゃいますが(笑)とても美味しいです♪ちなみにブリ以外のお魚でもできますよ!
5.まとめ
鏡餅は使い方次第で洋風にも和風にもなります。立派な和食にもなり、ごはんのおかずにもなるので意外とお餅って便利ですよね。このレシピ通りでなくてもアレンジがきくものばかりですので、あなた好みの1品を作ってみて下さいね♪スポンサードリンク